
きょうの料理レシピ
いわしのにんにく照り焼き
いわしはすぐに火が通り、即食べられるのも魅力。甘辛のにんにくじょうゆが食欲をそそります。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/300 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*いわしを手開きにする時間は除く。
材料
(2人分)
- ・いわし (小) 3匹(約270g)
- ・オクラ 6本
- ・なす 1コ
- 【A】
- ・にんにく (すりおろす) 1かけ
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・みりん 大さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・水 大さじ2
- ・七味とうがらし 適量
- ・塩
- ・サラダ油
- ・小麦粉 大さじ2
下ごしらえ・準備
いわしの手開き
1 いわしは爪を立てるようにしてウロコを落としながら洗う。頭を腹側に折り、腹に指を入れて尻ビレまで裂く。頭と内臓を同時に引き抜く。
2 腹の中に流水を当ててきれいに洗う。特に中骨に沿ってこするように洗い、血をよく落とすと、生臭みが残らない。
3 頭を左、腹を手前にして持つ。腹の中央よりやや頭寄りに両手の親指を入れ、中骨に沿って、それぞれ左右に指を動かして身を開く。
4 尾の付け根で中骨を折って持ち上げ、もう一方の手の親指を中骨の下に当てて身を押さえ、頭に向かってゆっくり中骨をはずす。
5 尾を手前、頭側を奥にして置く。腹骨の下に包丁をねかせて当て、薄くそぐようにして腹骨を切り落とす。反対に尾を奥にし、もう一方の腹骨もそぎ切る。
つくり方
1
いわしは手開きにする。背ビレを料理ばさみで切り取り、半分の長さにして、両面に塩少々をふる。
2
オクラはヘタとガクの部分を切り取り、塩少々をふってこすり合わせる。なすはヘタを除いて縦半分に切り、皮に斜め格子の切り目を入れ、斜め半分に切る。【A】は混ぜ合わせる。
3
フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、中火でなす、オクラの順に入れて炒め、取り出す。
4
いわしの水けを拭き、小麦粉を全体にまぶす。
5
3のフライパンにサラダ油大さじ1/2を足し、中火で4の皮側を2分間焼いて裏返す。3を戻し入れて【A】を注ぎ、汁けがなくなるまで煮からめ、七味とうがらしをふる。
! ポイント
皮から焼くと、生臭みが残りにくい。焼きすぎると身がパサつくので注意。
きょうの料理レシピ
2011/06/15
おかず青年隊
このレシピをつくった人

きじま りゅうたさん
祖母・村上昭子、母・杵島直美から多彩な家庭料理を学び、アパレルメーカー勤務の後、料理の道に。同世代のリアルな目線でつくるアイデアメニューが雑誌や料理サイトで人気。1981年生まれ。趣味はサーフィンと音楽鑑賞。
お湯でキャベツを柔らかくする方法初めてでした。かさが減り炒めが楽になります。甘いというコメントがあったので砂糖少なめにしたら味にパンチがなくなりました。甘くても美味しいです。
2023-01-08 04:07:41

キャベツの下処理の仕方が良かったです。歯ごたえもあり旨味が余すことなく味わえます。味付けは甘め。次回は砂糖を減らします。出来上がりの量が多いので一人暮らしなら半量で作ることをお勧めします。汁気をきってご飯の上に乗せて丼物で食べるのも良いです。
2019-08-09 11:20:49
おいしかったです。辛さよりも「甘さ」が引き立っています。若いコたちが好きそうな味だと思います。
キャベツを熱湯で、とゆうのがすごくいい!回鍋肉を作るときにも使えそうです。
キャベツを熱湯で、とゆうのがすごくいい!回鍋肉を作るときにも使えそうです。
2019-03-21 09:16:12
キャベツを熱湯ではなく電子レンジで蒸したからか、フライパンで炒めている時に水分が沢山出て、仕上がりではキャベツの存在感がなくなってしまいました。水分を飛ばそうと長くグツグツ火を通していたら、味がとても濃くなりました。蒸し過ぎたのか、炒め過ぎたのが原因か…次回はレシピ通り熱湯に浸したいと思います。
2018-06-27 10:53:11
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント